フェリシモが服・服飾雑貨のリユースと寄付を一体化「FELICYCLE(フェリサイクル)」スタート

文=wezzy編集部
【この記事のキーワード】
フェリシモが服・服飾雑貨のリユースと寄付を一体化「FELICYCLE(フェリサイクル)」スタートの画像1

「FELICYCLE」(https://feli.jp/s/pr2102172/1/

 ファッションや雑貨を扱う株式会社フェリシモでは、今年1月から衣服や服飾雑貨のリユースプロジェクト「FELICYCLE(以下、フェリサイクル)」(https://feli.jp/s/pr2102172/1/)を行っています。

「フェリサイクル」は、着なくなったけれどまだ使える洋服や服飾雑貨を、フェリシモと提携するリユース事業会社に送ると、その査定金額がNPO団体などに寄付されるという仕組み。寄付先は、「世界の子どもたちの教育支援」「世界の子どもたちの健康」「動物の保護活動」の3つから選ぶことができます。

 まず「フェリサイクル」のWEBサイトから申し込むと「お申し込み確認メール」が届きます。確認メールに記載された説明をもとに荷物を準備し、所定の用紙に記入したものを同梱して、物品を提携リユース事業企業(株式会社ワットマン)にゆうパックの「着払い」で発送します。物品が査定された後、その金額がフェリシモの応援する財団・NPO団体に寄付されるという仕組みです(※北海道・沖縄・離島を除く)。

フェリシモが服・服飾雑貨のリユースと寄付を一体化「FELICYCLE(フェリサイクル)」スタートの画像2

「FELICYCLE」(https://feli.jp/s/pr2102172/1/

「フェリサイクル」の利用者は、寄付先を3つの異なる目的で行われている支援活動から選ぶことができます。

(1)世界の子どもたちの教育支援をする「PEACE BY PEACE(ピース バイ ピース)コットンプロジェクト」(寄付先:一般財団法人PBPCOTTON)
■「PEACE BY PEACE(ピース バイ ピース)コットンプロジェクト」
https://feli.jp/s/pr2102172/2/
■一般財団法人PBPCOTTON
https://feli.jp/s/pr2102172/3/

(2)貧困からの自立、自然災害からの救済、復興の応援など、世界各地で進められている活動をしている「フェリシモ地球村」(寄付先:特定非営利活動法人AMDA社会開発機構)
■「フェリシモ地球村の基金」について
https://feli.jp/s/pr2102172/4/
■特定非営利活動法人AMDA社会開発機構について
https://feli.jp/s/pr2102172/5/

「フェリシモが服・服飾雑貨のリユースと寄付を一体化「FELICYCLE(フェリサイクル)」スタート」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。