
同じ価格帯だが、優秀なのはどちらなのか!?
豊富な品揃えが自慢の100円ショップ。最近は300円から500円くらいの高価格帯のコスメや美容グッズを数多く取り揃えており、女性人気も高まりつつあります。
それに対抗するかのように、近年は100円ショップより少し高価格帯の商品を売り出す300円ショップも登場して大きな人気を博していますよね。
こうなってくると「一体どちらの商品を買えばいいの?」と悩んでしまう人も少なくないはず。そこで本記事では、100円ショップと300円ショップの同価格帯商品を徹底比較。お肌の味方「ハンディスチーマー」を例に比べてみました。
キャンドゥの「ハンディフェイススチーマー」はパワフルな噴霧が決め手!!

高い機能性が人気の「キャンドゥ」の商品
100円ショップブランドでは、充実した機能性に定評がある「キャンドゥ」の商品から「ハンディフェイススチーマー」(税込550円)をチョイス。

本体の側面からミストを噴霧!!
実際に使ってみて感じたのは、かなりパワフルな噴霧力を持っているということ。高速振動によって、毛穴より細かい微粒子ミストを噴霧するようです。また、タンクの容量は30mlとなっています。

良心的なパッケージの表記が嬉しい!!
特筆すべきは使い方のわかりやすさ。パッケージに詳しい使い方がわかりやすく書いてあるので、買ってみたら使い方が面倒なアイテムだった……なんて心配はありません。
3COINSの「ハンディフェイススチーマー」は使って便利な一工夫が嬉しい!

奇しくも「キャンドゥ」の商品と同名・同価格となった本品!
300円ショップブランドから選んだのは、業界トップを走る「3COINS」の「ハンディフェイススチーマー」(税込550円)です。偶然にもキャンドゥの商品と値段だけでなく、名前まで全く同じですね。はたしてその性能差はいかほどなのでしょうか……。

水滴型の発光部分が光るのがキュート。
1秒間に約11万回もの高速振動を起こすことで、キャンドゥ商品と同様に毛穴より小さい微粒子ミストを生み出しているというこのアイテム。しかしながら、使ってみての正直な印象としては、ミストの噴射力が少し弱く感じられました。タンクの容量については15mlと少なめです。

本体上部に鏡が!!
注目したいポイントは、本体の上部に小さな鏡が付いていること。鏡で使用後のお肌の保湿具合などをさっと確認することができるので、これは嬉しいワンアイディアですね。
「ハンディフェイススチーマー」対決、はたしてその軍配はどちらに

並べてみると若干3COINSの商品が大きい?
次に、大きさやデザインについて見ていきましょう。大きさはほとんど同サイズですが、3COINSの方が少し縦長。デザインに関しては、3COINSは涙型があしらわれ、グリーン、ピンク、ホワイトとカラバリ展開されていて遊び心がありますね。一方のキャンドゥはホワイト一色ですが、個人的にはこちらの方がシンプルで可愛らしい印象を覚えました。

付属品はかなりシンプル!!
では、付属品はどうでしょう。キャンドゥの商品は充電用のUSBケーブルが付いてくるだけでいたってシンプル。USBケーブルは短めの印象で、約3時間でフル充電できるそうです。

なんと保証書が!
対する3COINS商品ですが、こちらにはUSBケーブルだけでなく保証書も付属しています。USBケーブルがキャンドゥの商品よりも長く、約1時間で充電できてしまうのも嬉しいですね。
結論ですが、3COINSには付属品や充電時間の短さなど評価ポイントはありますが、肝心の噴霧力の大きな差を鑑みて、今回はキャンドゥに軍配をあげたいです。同じ価格でここまで違うのか、という驚きが味わえるので、ぜひみなさんも比べてみてくださいね!