DINKs世帯向けの新たなライフスタイル「TINKs」 トリプルインカムでワークスペースも確保

文=wezzy編集部
【この記事のキーワード】

DINKs世帯向けの新たなライフスタイル「TINKs」 トリプルインカムでワークスペースも確保の画像1

 幸せの定義や価値観が多様化している昨今、結婚する・しない、子どもを持つ・持たないなど、人生設計やライフスタイルも人それぞれのものとなりました。

 不動産業を行う株式会社フロンティアハウスは、「DINKs(Double Income No Kids)」と呼ばれる子どもを持たない共働き世帯向けの新たなライフスタイルとして、「TINKs(Triple Income No Kids)」を提案。「DINKs」の“ダブル”が共働き夫婦による2つの収⼊源を意味するのに対して、「TINKs」の“トリプル”は2つの収⼊源に家賃収⼊を加えた“3つの収⼊源”を意味します。

DINKs世帯向けの新たなライフスタイル「TINKs」 トリプルインカムでワークスペースも確保の画像2

 その取り組みとして、同社が開発中のコンパクト賃貸併用住宅「アパルトレジデンス」にDINKs専用コンセプトが用意され、1棟目が今春に販売開始となります。

 マイホームでありながら、投資を行い収益を生むことができるハイブリッド商品なので、家賃収⼊が得られるだけではなく、DINKs世帯が充実した⽣活を送るためのマイホームの役割も担う物件です。
(※賃貸併用住宅とは、1つの建物に⾃宅と賃貸住宅が共存している不動産です)
https://www.frontier-house.co.jp/lp/appartresidence/

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、テレワーク化が進み、「在宅での仕事がしやすい環境」が住まいに求められるようになりました。とりわけDINKs世帯は、二人同時に使用できるワークスペースの確保が必要なため、コロナ前に住み始めた住居では不十分なケースも。「TINKs」では、DINKs世帯の声を反映した間取りや設備・仕様を導入しました。

DINKs世帯向けの新たなライフスタイル「TINKs」 トリプルインカムでワークスペースも確保の画像3

広々とゆったりできるリビング
DINKs世帯は一緒に過ごせる時間がとても大切。コミュニケーションの場であるリビングでゆっくり過ごせるように、広々とした空間にしました。

在宅ワークに集中できるDEN(書斎)
コロナを経て、DINKs世帯の在宅ワーカーにとって1番の問題は、ワークスペースの確保。物理的な場所の確保はもちろん、オンライン会議時に双方の声が気にならない、セパレートタイプのスペース確保が理想です。「TINKs」であれば、1人はDENで、もう1人はリビングで集中して作業することができます。

DINKs世帯向けの新たなライフスタイル「TINKs」 トリプルインカムでワークスペースも確保の画像4

大容量のウォークインクローゼット
最大のメリットは収納力。内部には、人が入る空間と、ハンガーにかけた洋服を収納するハンガーパイプがあります。向かって左右に分けて、夫婦で使い分けることも可能です。自立した生活やフラットな関係を好むDINKs世帯だからこそ、お互いが自由に使用できる空間は重宝されます。

DINKs世帯向けの新たなライフスタイル「TINKs」 トリプルインカムでワークスペースも確保の画像5

二人のホビー用品が多くても安心のシューズクローク
趣味に時間とお金をかけられる傾向があるDINKs世帯。アウトドア用品など趣味の道具も、シューズクロークがあればしっかり収納することが可能です。

ストレスを軽減するランドリースペース
仕事に忙しいと、ベランダなど外に洗濯物を干すのも一苦労。室内にホスクリーン(着脱式室内物干し)とランドリー稼働棚を備え付けることで、快適な部屋干しが実現。

「DINKs世帯向けの新たなライフスタイル「TINKs」 トリプルインカムでワークスペースも確保」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。