国際女性デーに向け、女性のヘルスケアについて知るためのオンラインイベント「#WEHealth 2021」開催

文=wezzy編集部
【この記事のキーワード】
国際女性デーに向け、女性のヘルスケアについて知るためのオンラインイベント「#WEHealth 2021」開催の画像1

GettyImagesより

 3月8日の「国際女性デー」に向け、女性のヘルスケアをテーマにしたイベント「#WEHealth 2021」が3月1日~3月8日にかけてオンライン開催されます。2021年度のテーマは、「生理」「妊活」「フェムテック」「セルフケア」など。より多くの女性が、自分らしく生きられるために、自身の身体について知り、正しい知識を得る機会を提供します。

▼「#WEHealth 2021」開催概要

開催期間:2021年3月1日(月)〜3月8日(月)
場所:Youtube Live(要申し込み)
主催:Women’s Empowerment and Health実行委員会(株式会社ステルラ)

■3月1日(月) 19:00~20:00
テーマ:「フェムテック」
ゲスト:Amina Sugimoto, DrPH fermata氏、長谷川 彩子氏

雑誌やテレビなどのメディアで注目されている「フェムテック」ですが、この言葉が本当に意味するところとは? 日本のフェムテックの最先端を走るゲスト2名をお迎えして、フェムテックとはどういうものなのか、女性の健康分野はフェムテックによりどう変わっていくのかなど伺っていきます。フェムテックに関する前提知識がある方もない方も楽しめる内容となっています。

・申し込み(無料):https://wehealth2021-1.peatix.com/#WEHealth

■3月2日(火)19:00~20:00
テーマ:「妊活ジェンダーギャップ」
ゲスト:入澤諒氏、那須理紗氏

女性側の問題と思われがちな「妊活」ですが、本来は夫婦2人の問題。不妊の原因は女性側と男性側で半分というデータもあります。女性視点・男性視点での妊活の取り組み方の違いや課題、性別に関係なく今後より主体的に妊活に取り組むためのTipsなどをお伝えしていきます。

・申し込み(無料):https://wehealth2021-2.peatix.com/#WEHealth

■3月3日(水)19:00~20:00
テーマ:「働く女性のためのヘルスケア」
ゲスト:坂梨亜里咲氏、西本美沙氏

仕事を頑張る女性にとって、どうしても後回しにしがちな身体の問題。定期的な婦人科検診は行っていますか? 女性向けヘルスケアサービスを運営し、自身もさまざまな“選択”をしているゲストの2人に、生理・PMS・妊娠など、周囲になかなか聞きづらい“身体のこと”について話していきます。

・申し込み(無料):https://wehealth2021-3.peatix.com/#WEHealth

■3月4日(木)19:00~20:00
テーマ:「大学生と考える生理・性教育のこと」
ゲスト:坂本愛子氏、中島りの氏、鈴木美奈子氏

学校では詳細まで教えてくれない生理や性教育。現役大学生の疑問に、産婦人科医師が1つ1つお答えしていきます。生理の知識、避妊の選択肢など、若いうちから知っておいた方が良いことをお伝えしていきます。大学生の方はもちろん、保護者の方などどなたでも参加可能です。

・申し込み(無料):https://wehealth2021-4.peatix.com/#WEHealth

■3月5日(金)19:00~20:00
テーマ「ご機嫌を保つセルフケア」
ゲスト:小林百絵氏、犬飼幸氏

ホルモンバランスの影響を受けやすい女性にとって、毎日がご機嫌になる、気分が上がるアイテムは大事です。女性向けセルフケアプロダクトを展開するゲストの2人が、家でできるセルフケアアイテムや、その意外なメリットなどを紹介します。漢方、セルフプレジャーアイテムなど幅広く取り上げていきます。

・申し込み(無料):https://wehealth2021-5.peatix.com/#WEHealth

■3月8日(月)20:30~21:15
テーマ「michi kake (by 大丸梅田店)コラボNight」
ゲスト:高橋知世氏

最終夜は、大丸梅田店5階にある女性向けヘルスケアプロダクトを扱う「michi kake」とのコラボ企画。大丸梅田店の高橋氏に「michi kake」フロアを紹介してもらいながら、「michi kake」の想いや各プロダクト/サービスの魅力をお伝えします。

・申し込み(無料): https://wehealth2021-6.peatix.com/#WEHealth

【出演店舗】

◼︎エミリーウィーク:生理週間を軸に女性の4週間のバイオリズムに寄り添うライフデザインを提案するファッションブランド
◼︎デイリリー:台湾発、女性のための漢方ライフスタイルブランド
◼︎ムーンド バイ エルピーシー:女性のセクシュアルライフをポジティブに応援するフェムテック専門店
◼︎イロハストア:「女性らしくを、新しく。」をコンセプトに展開する、女性向けセルフプレジャーアイテムブランド「iroha」の常設店

「国際女性デーに向け、女性のヘルスケアについて知るためのオンラインイベント「#WEHealth 2021」開催」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。