年間で約12週ある月経期間 女子学生アスリートや家族・指導者たちに寄り添う「1252プロジェクト」

文=wezzy編集部
【この記事のキーワード】
年間で約12週ある月経期間 女子学生アスリートや家族・指導者たちに寄り添う「1252プロジェクト」の画像1

Getty Imagesより

 1年間(52週)のうち、約12週あるとされる月経期間。月経周期や症状は人それぞれ異なりますが、女性が不調を感じやすい期間であり、女性アスリートも例外ではありません。月経が大切な試合やトレーニングの追い込み期間と重なってしまうこともあります。

 一般社団法人「スポーツを止めるな」では、新理事で元競泳日本代表の伊藤華英氏が中心となり、月経の正しい知識や相談できる場を提供し、女子学生アスリートがより自分らしく競技と向き合える環境をサポートするための新しい教育プログラム「1252プロジェクト」を立ち上げました。

 伊藤氏は、かつて北京オリンピックと自身の月経期間が重なり、初めてピルを服用。ピルの副作用がパフォーマンスに及ぼす影響を、身をもって体感した経験から、「月経とどうしなやかに向き合っていくか」という課題に向き合ってきたといいます。

「1252プロジェクト」では、「どこに相談して良いか分からない」「正しい情報が分からない」といった不安を抱える女子学生アスリートや家族、指導者に向けた、安心して相談でき、信頼のおける情報提供の場所を目指します。

▼「1252プロジェクト」概要(https://spo-tome.com/
 女子学生アスリートが抱える「生理×スポーツ」の課題に対し、トップアスリートの経験や医療・教育分野の専門的・科学的知見をもって向き合う教育/情報発信プロジェクトです。

 女子学生アスリートを取り巻くさまざまなステークホルダーをつなぎ、情報や対話を活性化するコミュニケーションの「場」・ハブとして、医療の専門家の指導のもと、女性の周期とコンディション管理に関する正しい情報を、学校や指導者側にも届ける情報発信プラットフォームとなっていきたいと考えます。

「1252プロジェクト」では、学生/指導者に対する意識調査アンケートの実施や、トップアスリートや医療関係者による1252セミナーや授業などの実施を検討しています。「1252プロジェクト」の活動に賛同・協力する学校(中学校/高校/大学)を募集中です。

「年間で約12週ある月経期間 女子学生アスリートや家族・指導者たちに寄り添う「1252プロジェクト」」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。