JR東日本らが東日本大震災からの復興を振り返る大型企画『FUKKO ONE TEAM「あれから10年、これから10年in 東京丸の内」』

文=wezzy編集部
【この記事のキーワード】
JR東日本らが東日本大震災からの復興を振り返る大型企画『FUKKO ONE TEAM「あれから10年、これから10年in 東京丸の内」』の画像1

『FUKKO ONE TEAM「あれから10年、これから10年in 東京丸の内」』

 2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年。東日本旅客鉄道株式会社ら7社によって結成された「あれから10年、これから10年」コンソーシアムは、3月4日から4月4日の1カ月間、10の取り組みを展開する企画『FUKKO ONE TEAM「あれから10年、これから10年in 東京丸の内」』を開催中です。

 この企画では10年間に及ぶ東北地方の復興に向けた取り組みを振り返るとともに、「これからの東北」に生きる人々の活力あふれる姿と震災から得た教訓や全国から寄せられた多くの方の想いを未来へ繋いでいくことを目的としています。

▼FUKKO ONE TEAM「あれから10年、これから10年 in 東京丸の内」開催概要

実施期間:3月4日(木)~4月4日(日)
開催場所:丸ビル、新丸ビル、東京駅、有楽町micro FOOD & IDEA MARKET 他
主催:「あれから10年、これから10年」コンソーシアム(株式会社河北新報社、全国農業協同組合連合会、株式会社鉄道会館、株式会社日本経済新聞社、農林中央金庫、東日本旅客鉄道株式会社、三菱地所株式会社)
協力:株式会社アップクオリティ、一般社団法人ISHINOMAKI2.0、Twitter Japan株式会社、一般社団法人FUKKO DESIGN、有楽町MSDプロデューサーズ
後援:復興庁、一般社団法人日本経済団体連合会

▼「MARU de TOHOKU」

日時:3月4日(木)、3月5日(金)各11:00~20:00(予定)
会場:丸ビル1階マルキューブ(丸ビルアトリウム)
震災直後の河北新報紙面や震災復興を扱った特集等の展示、被災地で今も暮らす人々からのメッセージを映像で紹介及び、段ボールベッド体験など、震災発生から復興までの軌跡を被災地の暮らしを五感で感じることができる体験型展示を行います。

JR東日本らが東日本大震災からの復興を振り返る大型企画『FUKKO ONE TEAM「あれから10年、これから10年in 東京丸の内」』の画像2

▼「FUKKO ONE TEAM あれから10年、これから10年」

日時:3月4日(木)、3月5日(金)各11:00~20:00(予定)
会場:丸ビル1階マルキューブ(丸ビルアトリウム)
東日本旅客鉄道株式会社による常磐線復旧の取り組みなど、コンソーシアム各社による、今日までの震災復興へ向けた取り組みの紹介と、全国農業協同組合連合会などの東北地方各地から厳選した食材を販売するマルシェを行います。3月5日(金)15時から1日限定で、東北各地の生産者とテレビ電話を繋ぎ、交流をしながらお買い物を楽しむことができます。

 また、マルシェ会場では、Twitterを通して震災から得た教訓や、これからの未来に向けてのコンテンツ発信を行うハッシュタグ「#あれから10年」キャンペーンの特別フォトスポットを設置します。

▼「THINK NEXT 10 YEARS」

日時:3月6日(土)~3月31日(水)
会場:有楽町micro FOOD & IDEA MARKET、有楽町SAAI Wonder Working Community
復興10年間で生まれた10のアイデアを紹介する展示と、そのアイデアを元にした音声番組、トークセッションやワークショップをオンラインで配信します。

https://thinknext10years.com

▼「日経SDGsフォーラム 特別シンポジウム~震災から10年~持続可能な未来へ」

日時:3月11日(木)10:00~17:00(予定)
会場:オンライン
参加申し込みURL:https://events.nikkei.co.jp/35013/

東北の震災復興を、次世代エネルギー、経済、市民力などの側面から考えるオンラインシンポジウムです。

▼「丸の内ホワイトデーマーケット×TOHOKU苺マルシェ」

日時:3月6日(土)~3月14日(日)各11:00~20:00
会場:丸ビル1階マルキューブ(丸ビルアトリウム)
ホワイトデーに向けて16店舗が丸ビル1階マルキューブに集まり人気スイーツを販売するホワイトデー催事と合わせて、東北地方各地を代表する苺を購入することができる限定フェアを開催します。

https://www.marunouchi.com/lp/whiteday2021/

▼「TOHOKUメニューフェアin 丸の内」

日時:3月8日(月)~4月4日(日)
会場:丸ビル、新丸ビル、TOKIA、iiyo!!、丸の内ブリックスクエア
バスあいのり便で輸送した福島県のマグロなどの魚介類を中心とした東北食材を使った限定メニューを大手町・丸の内・有楽町エリアの上記5ビルのレストラン約50店舗で提供します。

▼「TOHOKUフェアin 東京駅」

日時:3月8日(月)~3月14日(日) 11:00~20:00(予定)※最終日は18:00終了(予定)
会場:スクエア ゼロ(東京駅 グランスタ東京内)
東北をテーマとした販売催事。新幹線やバスあいのり便で運ばれた全国農業協同組合連合会の東北の特産品などを通して、東日本大震災から10年を迎えた“今の東北”の活力を伝えます。

▼「TOHOKUメニューフェアin 東京駅」

日時:3月8日(月)~3月31日(水)
会場:グランスタ東京、東京駅構内飲食店フェアメニュー展開店舗
新幹線やバスあいのり便で運ばれた福島の魚介類や、青森県産食材を中心とした、東北食材を使ったメニューを東京駅構内のレストランで提供。

▼「青森物産展」

日時:3月20日(土・祝)~3月21日(日)各11:00~19:00(予定)
会場:スクエア ゼロ(東京駅 グランスタ東京内)
青森県の十和田バラ焼きうどんや県産リンゴを使用したスイーツ、海産加工品など青森の幸が東京駅に集合します。

▼「会津産直市」

日時:3月26日(金)~3月28日(日)11:00~19:00(予定)
※最終日は17:00終了(予定)
会場:スクエア ゼロ(東京駅 グランスタ東京内)
会津の赤べこやスイーツなどの特産品販売のほか、普段は会津若松駅など一部の駅でしか販売されない駅弁を新幹線による荷物の輸送サービスで運び限定数で販売します。会期中は赤べこ絵付体験イベントも実施予定です。

「JR東日本らが東日本大震災からの復興を振り返る大型企画『FUKKO ONE TEAM「あれから10年、これから10年in 東京丸の内」』」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。