
「Snow Man カレンダー 2021.4-2022.3 Johnnys’ Official」新潮社
3月29日の特番『567↑8』(フジテレビ系)で、一般人男性の容姿を嘲笑う企画が放送され物議を醸したが、ゲスト出演したSnow Man深澤辰哉と向井康二の対応にファンから称賛の声が出ている。
番組では、<なんでもかんでも「イケメン○○」って肩書古くない?><メディアというメディアはイケメンが大好き。しかし、彼らは本当にイケメン? メディアは安易に彼らをイケメンと認定していないか>との説明がされ、メディアが実際に認定した全国のイケメンをランキング形式で発表。
10位から発表されたが、俗に言う容姿が整った“イケメン”とされるような人は登場せず、企画の内容を聞かされていなかったという深澤と向井は<ほほお~><優しそう>と言いながら苦笑い。
続いて、9位と8位でも同じような反応をしたところで、番組は<今もっとも勢いのあるアイドルから>と深澤と向井がアップになり、深澤は<今ここのいるスタッフの皆さんは、そういう感じで俺たちをキャスティングしてるの?>とツッコみ。2人とも、この企画の趣旨が「メディアではイケメンと認定されたが、実際は違うとして嘲笑うこと」であると察したようだ。
スタッフは深澤と向井に対して、<イケメンの基準がわからないんですけど。メンバーの目黒さんと比べて……>と問いかけると、深澤と向井は以下の会話を繰り広げた。
深澤<ちょっと待って、おかしいんだよその質問がもう>
向井<この曲知っているかな? 『世界に一つだけの花』。1番じゃなくていいのよ、オンリーワンでいいのよ>
深澤・向井<3人とも出て下さった人、何も悪くない!>
向井<顔もイケメンって種類っていうか、好みやん>
深澤<10位の方とかも、横顔とかよかったよ>
その後も、容姿を嘲笑うようなランキングは続き、スタッフは男性たちに対して<イケメンらしい口説き方はあるんですか?><イケメンだとファンとかもいるんですか?>などと質問。深澤と向井はコメントに詰まりながらも、「ジャニーズの先輩に似ている」「声がいい」など褒める。
1位の発表が終わると、向井はランキングに出演した男性たちに対して<優しいね、皆さん><このオファーをもらった時に「出たくないですよ」が普通><全員OK出してるってところが優しい>と言い、深澤も同意。2人は、そういう優しさが“イケメン”であり全員1位だと結論付けた。
ルッキズム全開の企画に視聴者からは、「時代遅れすぎ」「失礼でしかない」「こんな企画にSnow Manを巻き込むな」と批判が集まっている一方、番組の趣旨に乗っかり男性らをバカにすることのなかった深澤と向井の対応力に、称賛の声が寄せられている。
ジェンダー観をアップデートできていないジャニーズたち
深澤辰哉と向井康二は容姿で人を嘲笑うことの浅はかさを理解しているのだろうが、ここ最近はジェンダー観をアップデートできていないジャニーズタレントも目立つ。
たとえば昨年4月、KAT-TUNの亀梨和也は山下智久と共に出演した『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)で、幼少期は「スカートめくり」に夢中だったという話を“ネタ”として披露。亀梨が幼い頃は、スカートめくりは子どものいたずらだったのだろうが、現在は違う。視聴者からは過去の被害を思い出して辛かった」「痴漢を武勇伝のように語るな」と批判が殺到した。
昨年12月にはKis-My-Ft2の二階堂高嗣氏主演、北山宏光氏出演及び原案のドラマ『快感インストール』(dTV)の内容が物議を醸す。公式は<未経験男子が、 女性のおっぱいに触れるとその女性の快感を自分にインストールできる特殊能力を手に入れ、 親友とともに奮闘するという男子垂涎のオリジナルストーリー>と宣伝していたが、男性同士の絆を深めるために女性を性的に消費するとは、ホモソーシャルそのものだ。Twitter上では「 #快感インストールの配信中止を求めます」と抗議のハッシュタグも生まれた。
キスマイ北山が原案『快感インストール』、視聴者は賛否「そんなにエッチじゃない」「ジャニーズには早急にジェンダー教育が必要」
Kis-My-Ft2(以下、キスマイ)の二階堂高嗣氏主演、北山宏光氏出演及び原案のドラマ『快感インストール』(dTV)の第一話が3日に先行配信された。…
また最近では、KAT-TUN中丸雄一に対しても「ジェンダーを勉強して欲しい」との声が。中丸は今年2月放送の『シューイチ』(日本テレビ系)で橋本聖子氏が東京五輪・パラリンピック組織委員会会長就任したという話題になると、以下のコメントを述べた。
<今回の件は致し方がないと思うんですけど、女性だからという理由で起用されたところはちょっと疑問があって、今回は『女性が引っ張るんだ』というメッセージを発信しなければいけないからっていうのは理解できるんですけど、本当に平等を目指すんであれば>
<本来そういう能力がある方が起用されるような未来になるといいなと思います>
ジェンダー平等が達成されているならば、性別のみで女性が起用されることを不平等と捉えることもあるだろう。しかし、日本の現状は男女平等とはほど遠い。特に、政治的な意思決定への参画や、管理職に就いている人の男女差は長年問題視され続けている。それが日本の現状である以上、女性を意思決定層に積極的に登用することには意味がある。こうした社会的背景を踏まえていない中丸のコメントは「勉強不足」と言われても致し方ないだろう。
ジャニーズタレントファンの多くは女性だ。ファンから見放されないためにも、ジェンダー観のアップデートは必須だろう。