障害者の声はワガママなの?――JR乗車拒否問題から合理的配慮、当事者運動の歴史を学ぶ【イベント案内】

文=wezzy編集部
【この記事のキーワード】

障害者の声はワガママなの?――JR乗車拒否問題から合理的配慮、当事者運動の歴史を学ぶ【イベント案内】の画像1

「交渉して、粘らないと合理的配慮が受けられないのはおかしいです。誰でも、当たり前に、必要な時は合理的配慮があるべきです。」

 これは4月1日にJR利用時に目的地までの乗車を拒否された車椅子利用者、伊是名夏子さんのブログにあったメッセージです。みなさんは「合理的配慮」という言葉をご存じでしたか? 駅にエレベーター、昇降機、エスカレーターが整備されるようになった背景に、障害当事者による運動があったことをご存じでしょうか? 街全体が「健常者」向けにつくられていることに気づいたことはあるでしょうか?

 誰でも安心して使える公共交通機関であってほしいと、一人でも多くの人に知ってもらうため伊是名さんは今回の体験をブログに公開しましたが、残念なことに、膨大な中傷コメントが寄せられました。公共機関を利用したいという当たり前の権利を主張しただけで、なぜ攻撃されなければならないのでしょう?

 伊是名夏子さん、そして戦後障害者運動の専門家である荒井裕樹さん、職場でのヒール・パンプス着用強制をなくす運動において誹謗中傷にさらされた石川優実さん、地域で暮らす障害のある人の介助をしながら障害者差別解消法の研修に携わる松波めぐみさんとご一緒に、「自己責任」精神が強固になった日本で合理的配慮の行き届いた社会を実現させ、だれもが平等に生きていけるために何ができるのか、考えていきましょう。

イベント詳細

主催:現代書館(https://gendaishokanshop.stores.jp/
出演:荒井裕樹、石川優実、伊是名夏子、松波めぐみ(五十音順)

【日 時】2021年4月17日(土曜) 20:00~22:00
     Zoomウェビナーにてオンライン開催

【料 金】500円(税込み)
こちらはスタンダード料金です。出演者応援料金の設定もございますので、活動支援していただけるかたは、下記のURLよりお申込みください。

◉スタンダード料金チケット 500円(税込み)
https://gendaishokanshop.stores.jp/items/606fe88ebaeb3a55adfede40

◉出演者応援チケット① 1,000円(税込み)
https://gendaishokanshop.stores.jp/items/606fea30230557581ae64d8f

◉出演者応援チケット②1,500円(税込み)
https://gendaishokanshop.stores.jp/items/606feb09d263f02a7cd7519f

*応援チケットによる収益は、登壇者の出演料に充てられます

講演者情報

・荒井裕樹(あらい ゆうき)
1980年生まれ。二松学舎大学准教授。博士(文学)。専門は日本近現代文学、障害者文化論。主な著書に『差別されてる自覚はあるか』(現代書館)、『障害者差別を問いなおす』(ちくま新書)、『車椅子の横に立つ人:「障害」から見つめる生きにくさ』(青土社)、『まとまらない言葉を生きる』(柏書房、近刊)がある。

・石川優実(いしかわ ゆみ)
1987年生まれ。俳優・アクティビスト。2014年映画『女の穴』で初主演。2017年末に芸能界で経験した性暴力を#MeTooし、話題に。それ以降ジェンダー平等を目指し活動。2019年、職場でのパンプス義務付け反対運動「#KuToo」を展開、英BBC100人の女性、新語・流行語大賞トップテン選定。著書に『#KuToo』(現代書館)がある。

・伊是名夏子(いぜな なつこ)
1982年、沖縄県生まれ。コラムニスト。早稲田大学卒業、香川大学大学院修了。小学校英語指導員を経て結婚。骨の弱い障害「骨形成不全症」で電動車いすを使用。総勢15人のヘルパーやボランティアに支えられながら二児の育児をこなす。著書に『ママは身長100㎝』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。

・松波めぐみ(まつなみ めぐみ)
1967年生。2008年3月大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学(生涯教育学)。大阪市立大学、龍谷大学ほか非常勤講師。主な著書、論文に、『障害のある先生たち』(共著、生活書院)、「障害者権利条約──同じ『権利』を実現するために」 肥下彰男・阿久澤麻理子編 『地球市民の人権教育』(解放出版社、 2015 年)、「障害をもつ女子の『ジェンダー化』と教育」 木村涼子・古久保さくら編『ジェンダーで考える教育の現在』(解放出版社、2008 年)など。

【視聴環境につきまして】
・Zoomのウェビナーで視聴いただきます。インターネット接続が可能なPC、スマートフォン、タブレットがあれば、ご利用いただけます。
・配信のURLとご案内は、開催日の2日前までに、順次メールでお送りいたします。

*ご不明な点がございましたら、下記のお問い合わせフォームからご記入いただくか、お電話にて担当者までお問い合わせください。
株式会社現代書館:03-3221-1321

「障害者の声はワガママなの?――JR乗車拒否問題から合理的配慮、当事者運動の歴史を学ぶ【イベント案内】」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。