「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!

文=出雲義和
【この記事のキーワード】

「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!の画像1

 2020年の大ヒットした文房具、呉竹株式会社(以下呉竹)の「からっぽペン」は、お気に入りのカラーインクを使って自分だけのオリジナルカラーペンを作ることができる、画期的でユニークな筆記具です。まだまだ人気商品として店頭でもよく売れている中、2021年春に新しいモデルが登場しました。

「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!の画像2

 2019年に開催された「文具女子博」で先行発表した「からっぽペン(綿芯タイプ)」(以下からっぽペン)は、「第4回女子文具アワード最優秀賞」を受賞、そして2021年には「文房具屋さん大賞」の大賞も受賞しました。

 「からっぽペン」が全国発売になったのは2020年3月、一般発売を待ち望んでいた熱心な文房具ファンをはじめ、店頭ではじめて知ったユーザーなど、多くの人を魅了する筆記具として人気を博しました。

 しかし、綿芯にカラーインクを吸い上げて栓をする構造上、使い切りの筆記具であるため、万年筆のようにインクの補充ができる「からっぽペン」を望むユーザーの声が多くあがりました。

 その声に応えて2021年3月、繰り返して使える「からっぽペン/細筆カートリッジ式」と「からっぽペン/毛筆カートリッジ式」の2種類が発売されたのです。

ふたつのからっぽペン

 2021年3月にリリースされた「からっぽペン/細筆カートリッジ式」と「からっぽペン/毛筆カートリッジ式」。どちらも、お気に入りのカラーインクを入れて使うコンセプトはそのままに、カートリッジを交換することで、繰り返して使える筆記具に進化しました。

「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!の画像3

からっぽペン/細筆カートリッジ式

 「からっぽペン/細筆カートリッジ式」は、弾力のあるペン先はサインペンのような滑らかタッチで、誰もが使いやすいと感じる書き心地が特長です。字幅も細字でノートブックや手帳の筆記など、普段使いにも最適な1本です。

「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!の画像4

からっぽペン/毛筆カートリッジ式

 筆のトップメーカー呉竹が作る「からっぽペン/毛筆カートリッジ式」は、なめらかで腰のある筆先が特長で、筆本来のトメハネを活かした筆記をはじめ、レタリングやイラストの着色など、従来の使い方に縛られないモデルです。

「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!の画像5

カラーインクの入れ方

 使い方はとてもシンプルです、付属のスポイトを使ってお気に入りのカラーインクを空カートリッジに注いで、ボールを口にはめ込めば、持ち運びができるカートリッジの完成です。

 また、このボールは首軸(ペン先部分のユニット)に差し込むとカートリッジの中に落ちて、中のインクを撹拌し、ペン先にインクが流れにくくなる「棚吊り」という現状を解消する役目も担っています。

「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!の画像6

予備のカートリッジが作れるセット

 繰り返し使える2つの「からっぽペンカートリッジ式」の発売に合わせて、「からっぽカートリッジセット」が新しくラインナップに加わりました。

 パッケージの中には、空カートリッジが5本とボール5個とスポイトがセットになっていて、本体に付属するカートリッジと同様にお気に入りのカラーインクを詰めれば、さらにたくさんのカートリッジを持ち歩くことができます。

「からっぽペン」もうひとつの楽しみ方

「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!の画像7

オリジナルインクつくりがたのしめるキット

 「からっぽペン」シリーズをさらに楽しむアイテムとして、自分だけのオリジナルカラーインクを作ることができる「ink-cafeおうちで楽しむカラーインクつくりキット」(以下カラーインク作りキット)が発売されています。

 オリジナルカラーインク作りといえば、プロのインクベンダーと呼ばれる職人にお願いして作ってもらうというのが、万年筆ファンの間ではスタンダードでした。

 近年のインクブームと相まって、インクベンダーによるインク作りが開催されるイベントでは、会場に朝早くから並んだり、事前申し込みの抽選制だったりと、まるで人気アーティストのライブチケットを確保するような現状です。

 呉竹の「カラーインク作りキット」は、そんな手間を省いて、自宅で自由にオリジナルインク作りが楽しめるキットです。

「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!の画像8

難しくて楽しいカラーインク作り

 「カラーインク作りキット」にはインク5色(1本は薄め液)と計量カップなど必要なツールがセットになっていて、このインクを組み合わせることで、生み出す事ができるカラーインクのバリエーションは想像できないほどです。

 でも、はじめてカラーインクを配合する場合、イメージ通りの色を再現することができずに、ちょっと戸惑うかもしれません。

 インクベンダーと呼ばれるインク作りのプロフェッショナルがいるくらいですから、はじめからすべて上手くいくとはかぎりません、色々と混ぜ合わせて色の変化を楽しんで見ましょう。

 イメージと異なる結果になっても「あれ? この色っておもしろいかも?」と愛着が沸いてくるのも不思議です。

 経験を重ねて、自在に色を操れるにようになった時の達成感もまたひとしおです。

 セットの中には配合色見本が付いているので、参考にするとイメージがしやすくなります。

「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!の画像9

 これまでカラーペンは、店頭で販売されている基本的な数種類の色の中からから選んで購入することが当たり前でした。しかし、呉竹株式会社の「からっぽペン」シリーズは「ink-cafeおうちで楽しむカラーインクつくりキット」を使って、自分の好きなカラーインクを作るという新しい体験を提供してくれました。

 この「からっぽペン」シリーズを使って、季節をイメージしたカラーや自身のパーソナルカラーを作って毎日の筆記を楽しんだり、オリジナルインクをつめたペンを文房具好きな友達にプレゼントしてみるのも面白いかもしれません。

メーカー:呉竹株式会社
製品:からっぽペン/細筆カートリッジ式(新製品)
内容:本体/空カートリッジ2本/ボール2個/スポイト1本
価格:550円(税込)

製品:からっぽペン/毛筆カートリッジ式(新製品)
内容:本体/空カートリッジ2本/ボール2個/スポイト1本
価格:880円(税込)

製品:からっぽカートリッジセット(新製品)
内容:空カートリッジ5本入り
価格:385円(税込)

製品:からっぽペン(綿芯)
内容:本体5本/綿芯5本/尾栓5個/丸シール6枚
価格:880(税込)

製品:ink-cafe おうちで楽しむ私のインク作り
内容:インク5色 約25ml×各1本(透明/イエロー/ピンク/ブルー/グレイ)
   インク空容器(25ml×2本
   計量カップ×1個(20ml)
   からっぽペンほそ芯×2本
   マドラー×2本
価格:3300円(税込)

「「からっぽペンカートリッジ式」でオリジナルのカラーインクを楽しもう!」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。