カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!

文=放送作家りん
【この記事のキーワード】

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像1

 世界一に輝いたインスタントラーメンのスープを使って鍋を作ったら? まずいわけがない。おいしいに決まっているということで、実際に、カルディで発売されている「プリマテイスト ラクサラーメン」を使って、鍋を作ってみました!

 用意したのはこちら!

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像2

 2016年のインスタントラーメンランキングで1位を獲得した、プリマテイスト ラクサラーメン。

プリマテイスト ラクサラーメン

 カルディの店頭で1個税込み321円と、スーパーなどで売られているインスタントラーメンと比べると、かなりお高めです。

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像3

 まずは、通常の作り方でラーメンとして食べてみました。

 500mlの水を入れた鍋に、LACSA PASTEとLACSA PREMIXを加え、よく混ぜた後沸騰させます。

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像4

 ちなみに、ペースト状の方からはアジアを感じるエビの匂いが、粉からはココナッツミルクの匂いが。食べる前から食欲をそそられます。

 沸騰したスープに麺を入れて茹でること約7分。茹で時間も日本のいわゆるインスタントラーメンと比べると長めです。

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像5

 今回は、シーフードミックス、もやし、青ネギをトッピングしてみました。

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像6

 太めの麺にスープが絡み、これはおいしい。とにかくスープがおいしいので、一滴も残したくないと、〆に白いご飯とピザ用チーズを入れてレンジでチン。リゾットにしていただいたのですが、これまたおいしい。

 この世界一のスープを使って作った、ラクサ鍋を食べてみたいという欲が湧いてきました。

2個使って作ったラクサ鍋が最高!

 というわけで、ラクサラーメンを2個用意。

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像7

 野菜から水が出ることを考えて水の量は少なめに。

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像8

 具材は、シーフード、鶏肉、白菜、もやし、水菜、ネギ、きのこ、豆腐。十分に火が通ったところで完成です。

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像9

 世界一のインスタントラーメンのスープを使ったラクサ鍋、いただきます。

 今回水の量は700mlにしたのですが、予想以上に野菜から水が出たため少し薄くなってしまったかも? しかし、塩で調整しておいしくいただきました。

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像10

 もしかしたら、水の量は600ml、いや500mlでもいいのかもしれません。水ではなく、豆乳などを使ってみてもいいのかも。

 しかしながら、ラクサスープが染み込んだ肉や野菜のおいしいこと。〆はもちろんラーメンで! このご時世、お店の味が家で気軽に食べられるのはうれしいですよね。

 エビとココナッツの匂いに、ほんのりピリ辛の濃厚スープ。夏にエアコンが効いた部屋で食べる鍋も、また良し。水の量を調整して、ぜひリベンジしたいと思います。

ガリガリ君が簡単ふわふわカキ氷に! 大人はカクテルにも

 「ガリガリ君」が、おいしい季節になりました。 ガリガリ君といえば、あの棒状のガリガリ君を簡単にカキ氷にできるクッキングトイ『おかしなカキ氷 ガリガリ君…

カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像1
カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!の画像2 ウェジー 2021.07.12

「カルディ「世界一のインスタントラーメン」でラクサ鍋を作ってみた!」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。