節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!

文=柴田さとみ
【この記事のキーワード】

節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!の画像1

 エアコンやら冷蔵庫やら、なにかと電気代がかさむ夏。いつもより出費が増える季節だからこそ、上手に節電して電気代を節約したいですよね。今回は、節約研究家の小松美和さんにインタビュー! 節約のプロの視点で、「夏に使いたい省エネ節電グッズ3選」をセレクトしていただきました。

節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!の画像2

節約研究家・小松美和さん
シングルマザーとして4人の子どもを育てる節約研究家。月給13万円ながら節約生活6年で1000万円貯め、一軒家をキャッシュで購入した実績を持つ。現在はテレビ・ラジオ出演、セミナー講師、書籍監修など多岐にわたり活躍中。著書に『月給13万円でも1000万円貯まる節約生活』。 節約研究家 小松美和オフィシャルサイト

小松さん:「節約」と聞くと、無理をしたり我慢をしたり……といったイメージが浮かんでしまいますが、節約は楽しく取り組んでナンボ! 節約することで、むしろ生活が便利で快適になったりもするんですよ。猛暑が予想される今年の夏、コスパ抜群な節約グッズを活用して電気代を抑えていきましょう。それでは早速ご紹介します!

「ちょっと暑いな」と感じたらコレ!

節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!の画像3

折りたたみツインファン(参考価格:税込500円)

 まず1つ目は、アマゾンで購入できる「ヒロコーポレーション 折りたたみツインファン」。ファンが2つ付いて涼しさ倍増のハンディファンです。風の強さは2段階で調節でき、手持ちにもデスク置きにも対応。折りたたむと手のひらにすっぽり収まるサイズになるので持ち運びにも便利です。

◎節約ポイント
 お風呂あがりのドライヤーや朝のヘアセット時など、「ちょっとだけ暑いな……」と感じたとき、ついエアコンの温度を下げてしまっていませんか? そんな時は、このファンを洗面台に置いてみてください。しっかりと威力のある風が吹いてくれるので、エアコンに頼らなくても驚くほど涼しくなります。

節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!の画像4

小松さん:これからハンディファンを購入する方にはぜひとも検討していただきたい商品! 様々な種類のハンディファンを試してきましたが、500円という価格帯でこのクオリティの商品にはなかなか出会えないと思います。「ちょっとだけ涼みたい」、そんな時に重宝しますよ。

水に濡らして絞って振るだけ!

節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!の画像5

クールタオル(参考価格:税込550円)

 2つ目は、「クールタオル」。布地に特殊な加工を施した繊維が使用されており、水に濡らして絞って振り回すと、ひんやり冷たくなる不思議なタオルです。ケース付きなので持ち運びにも◎。夏に必須のクールダウンアイテムです。

◎節約ポイント
 クールタオルは屋外での使用が一般的ですが、節電的な観点では屋内での使用もおすすめ。掃除機をかける時や洗濯物を干す時、首に巻きながら作業するだけで体感温度がぐっと下がります。エアコンの温度を下げる前にまず使ってみてください。

節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!の画像6

小松さん:様々なメーカーから発売されている接触冷感タオル、ホームセンターやドラッグストアでは200円で買えるものも。手軽に買えてしっかりクールダウンできるので1つ持っていて損はないと思います。これからの季節、キャンプやバーベキューでも大活躍すること間違いなし!

電気のオンオフによる消費電力をカット

節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!の画像7

人感センサーライト(参考価格:税込780円)

 3つ目は、楽天市場で購入できる「人感センサーライト」。人の動きを感知して自動で点灯し、人が離れてから30秒後に自動で消灯する仕組みになっているLEDライトです。

◎節約ポイント
 廊下を通る時や洗面所にものを取りに行く時、毎回電気をつけていませんか? 実は、電気のオンオフを何度も繰り返すと、電気代が高くなってしまうんです。そこで、この人感センサーライトを廊下や洗面所といった“少しの間だけ明るくしたい場所”に設置。消費電力の低いLEDが自動的に点灯・消灯して消費電力を抑えてくれます。

節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!の画像8

小松さん:夏はエアコン代ばかり気にしがちですが、“待機電力”なども節電のためには重要なポイント。電気のオンオフを減らすことで電気代を抑えることができるので、センサーライトをセレクトしました。マグネットタイプでシール付きの鉄板がセットになっているので、どこでも好きな場所に貼れるのが嬉しいポイント。センサーモードなら2時間の充電で約180日間使えるので、こまめに充電する手間もいりません。節約と利便性を両立する一石二鳥アイテムなので、ぜひ使ってみてください。

―――
 今回は、節約研究家の小松さんに、夏に使いたい省エネ節電グッズ3選を教えていただきました。気になる商品は見つかりましたか? 節約のプロがセレクトした省エネグッズを活用して、楽しい節約ライフを送りましょう!

「汗の臭いを抑える柔軟剤」をプロが解説!コスパ最強な“裏ワザ”も

 夏も間近、汗の臭いが気になる季節がやってきました。洋服もしっかり洗濯して、日光に当てて乾かしているのに、汗をかくと臭いが戻ってきてガッカリ……なんて経験は…

節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!の画像1
節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!の画像2 ウェジー 2021.06.21

「節約研究家がセレクトする「この夏使いたい省エネ節電グッズ」3選!」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。