
世界一役に立たない育児書(C)wezzy
「親の資格がない」という言葉を聞いたことはありませんか? 「私には親の資格がない」とか、「親失格だ」などと口にする人や、あるいは自分で言った(思った)ことがある人もいるかも。けれど、その資格についての詳細を知らない人が多いのではないでしょうか? 自分で判断するのでしょうか。それとも国家公認の資格試験があったりして……?
そこで親の資格とは、一体いつ、どこで取得できるか探ってみました!

(C)かねもと
まとめ:誰もわかっていない「親の資格」
親の振る舞いについて世間一般のイメージや子育てへの自身の理想があることで、「自分はきちんとした親になれていないのではないか」と悩んでしまうこともありますよね。理想的な親になれていないことに対して、基準に達していない=資格がないという言い方をするようです。「親失格だ」というように合否があるかのような言い方もしますよね。
しかも、この言葉、「親の資格がない」という使われ方はしますが、「親の資格がある」とはあまり聞きません。「親の資格」というのは、思ったようにやれていない親を責めたり、自身の反省のために、資格がないことを前提に使われているような気がしませんか? では、どうしたら堂々と「親の資格がある」と言えるのでしょうか。案外、誰もわかっていないのかもしれませんよ。
INFORMATHION
リアルなRPG風子育てコミック、続編発売中!今度こそ魔王を倒しにいけると思ったら…「保育所に入っても魔王を倒しにいけないんです!」やっぱりまだまだ問題だらけ!?