火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみた

文=放送作家りん
【この記事のキーワード】

火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみたの画像1

 いざという時のために防災グッズをいろいろと用意しておこうと思うものの、ついつい後回しにしてしまうのは、わたしだけでしょうか。

 備えあれば憂いなし。今回は、防災の日を前にオススメの防災グッズをご紹介します。

蒸気のチカラで! HOT HOT PACK

火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみたの画像2

 「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」とは、その名の通り、火や電気を使わずに蒸気の力で食品を簡単に温めることができるグッズです。

火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみたの画像3

 袋の中には「くり返し使える加熱パック」が1袋と、発熱剤が3回分入っています。

1度に2食分まで温められる!

 1度に温められる量は約2食分。

火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみたの画像4

 目安として、「レトルトカレー2袋、パックごはん2個、缶飲料2缶」と書かれていたので、用意しました。ドキドキの実験開始です。

水を入れて20~30分待つのみ

火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみたの画像5

 こちらが、見た目使い捨てカイロのような発熱剤。

火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみたの画像6

 加熱パックの底に、発熱剤を入れまして、

火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみたの画像7

 さらに、用意した食品を中に……2食分で、かなりパンパンです。

火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみたの画像8

 あとは発熱剤が入っていた袋で水を測って入れ、しっかりとチャックをしめ20~30分待つのみ。理科の実験のような気分です。

火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみたの画像9

 しばらく経つと、ブクブクという音と共に袋の中に蒸気が充満してきました。

本当に水だけで温められる!?

 本当に水だけで温められるのか半信半疑でしたが、30分後。

火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみたの画像10

 加熱パックを開けてみると、スマホのカメラが曇るほどの湯気が! 特に缶飲料は素手では触れないほど熱くなっていました。

 実際に食べてみたところ、缶コーヒーは湯気が出るほど熱く、カレーやご飯は程よい熱さに。加熱パックへの入れ方次第で若干の温めむらができてしまうかもしれません。

 とはいえ、水を入れて待つだけで温かい食事がとれるのは便利ですよね。防災用に限らず、アウトドアにも使えそうです。

 いざという時のための防災グッズの準備は後回しにせず、できることからコツコツと。そして用意した防災グッズを使うことなく、毎日が送れることを心から願っています。

「火を使わずに食品を温める防災グッズ「蒸気のチカラで! HOT HOT PACK」を使ってみた」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。