
Gettyimagesより
非科学的な健康法や、悩みに忍び寄ってくるスピリチュアルビジネス。それら「トンデモ」の沼にハマった体験を、当事者に語ってもらうシリーズ「わたしがトンデモだったころ」。今回は「神から選ばれた女神」と自称する、キラキラスピリチュアル教祖様にハマっていたというメイさんとハナさんのおふたり(ともに仮名)に、同時の出来事を語り合っていただきました。
・メイさん(以下、メイ)=40代女性、一児の母。スピリチュアルな世界はあまり興味がなく、本人曰く「霊もオーラも前世も見れないタイプ」
・ハナさん(以下、ハナ)=30代女性、独身。メイさんとともにロスジェネ世代。同じ教祖様のファンコミュニティを通じてメイさんと意気投合し、沼抜けした今も交流中
* * *
――まずは、おふたりがハマっていた「教祖様」について教えてください。
メイ:恋愛指南がウリの作家さんです。スラッとしていてスタイルがよく、容姿やプロフィールの華麗さで、一時期マスコミからも注目されていました。ここでは仮名で、ヒカル先生と呼びましょうか。私がファンクラブに入った当時はスピリチュアルな発信は少なく、同じ女性として憧れる気持ちで追いかけていました。イベントでは、すごくよく似合うタイトなミニスカート姿だったのを覚えています。その服装で壇上の椅子に座り、下着が見えてしまうほど大胆に脚を組み替えたり、ずれたショーツをなおしたり。同性でもちょっとドキっとさせられてしまうような無防備な姿を、彼女のウリだった「モテ」の裏付けのように感じていましたね。
ハナ:私はヒカル先生が、その後スピリチュアル路線に走った時代からのファンなので、ファン歴としてはメイさんの後輩にあたります。ヒカル先生が自分のことを「宇宙から来た女神」「日本の世直しメンバーとして、伊勢の神に選ばれた」と衒いもなく話す大物感に心を奪われ、前のめりに信じ込んでいました。今思うと「神(上)から目線」と呼びたいくらいの、壮大な自分アゲ。女王のようなふるまいや傲慢さ。そこに特別なものを感じ、酔いしれていたんです。
メイ:誰も到達できない高みにいるという感じだったよね。今思うと言っていることはほかのスピリチュアル教祖と似たり寄ったりなんだけど、ヒカル先生はそういった既存のものにカテゴライズされるのを極端に嫌っていた。ヒカル先生信者たちって、子宮系女子の信者とすごくかぶるんですよ。それに気づいたときも「子宮に石をいれるなんて!」※とか、激しくディスっていたのも懐かしい。
※2014年ごろ、金属のパーツでパワーストーンを連結させた「ジェムリンガ」という雑貨が、子宮系女子と呼ばれる一派のあいだで流行していた。正確には子宮でなく腟に挿入して使う。
ハナ:謙虚が美徳みたいなこの国で、あの女王様全開の傲慢キャラクターは本当に強烈だった。当時はそれがすごく魅力的で「この人は破格の存在。私のものさしでは測れない。真実を伝えているに違いない」なんて思ってしまって。私、彼女にあこがれるあまりイベントに参加するときには白ワンピコーデで「白巫女♪」とか気どってましたね。……恥ずかしい(笑)。
――おふたりが「ヒカル先生」のファンになったきっかけは?
メイ:私は子どものころから空気を読みすぎては疲れてしまう神経質なタイプで、学生時代は人間関係でストレスをためこみ、パニック障害や過敏性腸症候群などの神経症で悩んできました。今はだいぶ落ち着きましたが、就職、結婚、出産したあとも周期的に悪化することがあり、現実的に対処するも限界を感じていました。そんなころ、江原啓之氏を筆頭にスピリチュアルブームが来て、スピリチュアルに心の安寧を求めるようになりました。でも、クラシックなスピリチュアリズムでたどり着く答えって、硬派なものが多いんですよ。「悩みや苦しみは魂の成長のために自分で選んできた課題で、もがきながら四つに取り組むことで魂は磨かれる、その過程こそ神様からの贈り物だ」とか。なんだか古代先住民族の長が厳かに語るような感じで、素直に飲み込みにくい。結局世界は苦しみに満ちているのが初期設定なのは変わらないし。
ハナ:もとからスピリチュアルが大好きだった私も、その飲み込みにくさは、すごく同感。なんだろう、わかりやすく言うと「もっと承認欲求を満たしてくれるスピリチュアルはね~か~?」と、山から街へ下りてくる飢えた獣のような渇望があったような感じ。そういった需要に応じて登場してきたのが、ヒカル先生をはじめとする「キラキラ系スピリチュアル」だったんですよね。先生のブログには「私のことが気になって本を読んでくれる子や会いに来てくれる子を見ていたら、天使さんや天女さんがすごく多い。きっと魂で呼びあってるのだと思う」だとか、ふいに読者の自尊心をくすぐってくる発言が、たくさん書いてあった。あれで一気に心をつかまれたんだよな。
メイ:それそれ。むずかしい話をすっ飛ばして「ここに来てる人たちは大丈夫」「選ばれた存在」「あなたたちは特別なお役目の存在」と語っていて、それがすごくよかったのよ~。これは教祖様が信者をとりこむ常套手段だと思うのだけど、私も多くのファン同様、そのサービストークを素直にツルッとダウンロードしてしまった。ヒカル先生は「天使は小柄でカワイイ系」「天女はスラッと背が高くてキレイ系」と、誰にでも当てはまりそうな特徴を説明していたんだけど、それを「私は身長が高いし天女だな!」とうれしく思っていた。なんて、インスタント。
ハナ:天使、天女、あったね(笑)。きっと私たち以外のファンたちも、この閉塞感のある世の中でヒカル先生の言葉を聞き、「私は天使なんだ、天女なんだ」「選ばれた特別なお役目があるんだ」と救いの糸を垂らされたように思え、藁をも掴む勢いで握りしめてしまったのだと思います。ちなみに天使、天女の名称は後に、さらに次元上昇感のある「女神」という呼び名に変わりました。