
GettyImagesより
Q.どんなときに帝王切開になるんでしょうか? 次は経膣分娩にできますか?
A.帝王切開になるのは経膣分娩だと危険なとき。次回は条件次第です
帝王切開には、一般的に妊娠37週までの陣痛がこないときに予め日時を決めて行う「予定帝王切開(選択的帝王切開)」、緊急で行う「緊急帝王切開」があって、以下のようなときに適応になります。
○予定帝王切開
予定帝王切開になるのは、何らかの理由で経膣分娩が無理であると判断されたとき。施設や医師によっても多少違いますが、赤ちゃんが頭を下に向けていない「逆子」や「横位」、通常は上側にある胎盤が子宮口を塞ぐ下側にある「前置胎盤」、大きな子宮筋腫があったり、多胎妊娠だったり、前回の出産が帝王切開だった場合などが挙げられます。
○緊急帝王切開
経膣分娩を行うつもりでいても、何らかのトラブルが起こった場合には帝王切開に変更する場合があります。たとえば、産婦さんの子宮口が開かなかったり陣痛が弱くなったりして分娩が遷延したり停止した場合、急に胎盤が剥がれて大量に出血する「常位胎盤早期剥離」が起こった場合、赤ちゃんやお母さんの命が危険な場合などです。
「帝王切開はラクなお産」「痛みを乗り越えていない」などという偏見がありますが、これは大間違い。むしろ産後は帝王切開のほうが大変で、お腹の傷が痛むだけでなく血栓症などのリスクもあり、短くても1週間程度は入院しなくてはいけません。しかも、緊急帝王切開の場合、しっかり陣痛で苦しんだ後に行われることもあります。帝王切開も、経膣分娩と同じく立派な出産です。
ちなみに帝王切開になった場合、次の出産時も帝王切開になることが多いでしょう。その理由は子宮筋を縫い合わせているため、強い陣痛が来たときに子宮が破裂して、母子ともに命を失うかもしれないからです。帝王切開を一度しかしていなくて、子宮を横に切っている場合は「VBAC」と呼ばれる経膣分娩ができる可能性もありますが、人員や設備の整った医療機関でないと難しいでしょう。また、前回帝王切開になった理由、産婦さんや赤ちゃんの状態などの条件によって、医師が経膣分娩できるかどうか判断することになります。
もちろん、可能であれば経膣分娩ができるといいのですが、最も大事なのは「産み方」ではなく、「赤ちゃんとお母さんの命や健康」です。あまり手段にこだわりすぎないようにしましょう。帝王切開では3人までしか産めないなどという噂もあるようですが、そんなことはありませんから安心してくださいね。
<今回のポイント>
○事前に経膣分娩が不可能と判断されたら予定帝王切開に
○何らかの問題があれば、緊急帝王切開になる場合もある
○帝王切開後の経膣分娩ができるかどうかは様々な条件による

宋美玄『産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK-プレ妊娠編から産後編まで! 』(内外出版社)