【アーカイブ】松岡宗嗣×砂川秀樹「カミングアウトとアウティング」

文=wezzy編集部
【この記事のキーワード】

【アーカイブ】松岡宗嗣×砂川秀樹「カミングアウトとアウティング」の画像1

 2015年に起きた一橋大学アウティング事件から6年が経ちました。この悲しい事件をきっかけに「アウティング」という言葉は社会に広く知られるようになりましたが、それ以前もそして現在も、アウティングを恐れ、また悩まされている人は数多くいます。2021年12月に刊行された松岡宗嗣さん初の単著『あいつゲイだって アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)は、この一橋大学アウティング事件の経緯を振り返りながら、アウティングに関する様々な論点を議論した一冊となっています。

 本書の刊行を記念してwezzyでは、『カミングアウト』(朝日新聞出版)などを刊行されている文化人類学者の砂川秀樹さんと松岡さんによる対談イベントを1月9日に開催しました。

 イベントでは、一橋大学アウティング事件を軸に「アウティング」の問題を整理された松岡さんの『あいつゲイだって』を発展させ、一言で「アウティングをしてはいけない」で片付けられない難しさについてお二人に議論していただきました。「アウティング」の問題が広く社会に知られるようになった今だからこそ、医療や教育といった様々な現場で起きる個別具体的な問題・対応の仕方など、これから考えていかなければいけない問題が数多くあることを知っていただけるはずです。ぜひご購入ください。

※ 購入ボタンが表示されない方は、こちらのリンクからご購入ください。https://wezzymeeting.stores.jp/

アーカイブ内容詳細

★本商品は【アーカイブ視聴用チケット】です。
★購入後、視聴用URLとパスワードが記載されたテキストデータをダウンロードいただけます。
★動画のダウンロード、録画、録音、第三者とのURLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載は著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。

◎ 商品詳細
内容:オンラインイベントのアーカイブ動画
価格:1200円(税込)
本編:約90分
イベント開催日時:1月9日(日) 17:00~
イベント開催時の配信環境:Zoomウェビナー

【アーカイブ】松岡宗嗣×砂川秀樹「カミングアウトとアウティング」の画像2

松岡宗嗣
1994年愛知県名古屋市生まれ。明治大学政治経済学部卒。政策や法制度を中心とした性的マイノリティに関する情報を発信する一般社団法人fair代表理事。ゲイであることをオープンにしながら、HuffPostや現代ビジネス、Yahoo!ニュース等で多様なジェンダー・セクシュアリティに関する記事を執筆。教育機関や企業、自治体等での研修・講演実績多数。2020年7月、LGBT法連合会・神谷悠一事務局長との共著『LGBTとハラスメント』(集英社新書)を出版。近著に『「テレビは見ない」というけれど――エンタメコンテンツをフェミニズム・ジェンダーから読む』(青弓社)、『子どもを育てられるなんて思わなかった――LGBTQと「伝統的な家族」のこれから』(山川出版社)。『あいつゲイだって――アウティングはなぜ問題なのか?』が初の単著となる。

【アーカイブ】松岡宗嗣×砂川秀樹「カミングアウトとアウティング」の画像3

砂川秀樹
明治学院大学国際平和研究所研究員。文化人類学者・博士(学術)/ゲイ・アクティビスト。 1990年よりHIV/ AIDSに関する支援活動や研究に従事し、 2000年代には東京のLGBTのパレードを代表として牽引する 一方で、 ゲイバーや新宿二丁目のゲイコミュニティに関する研究で博士号を取得。2011年には故郷沖縄に帰り、 沖縄初のプライドイベント「ピンクドット沖縄」を実現した。 著書に『カミングアウト』、『新宿二丁目の文化人類学』、 共編著に『カミングアウトレターズ』。

「【アーカイブ】松岡宗嗣×砂川秀樹「カミングアウトとアウティング」」のページです。などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。