
Ruth Chatterton in Female (1933) publicity still.(wikipedia commonsより)
ヘイズ・コード特集の3回目でとりあげるのは、1933年の映画『フィメール』(Female)です。
最初はウィリアム・ディターレやウィリアム・ウェルマンが監督をつとめていましたが、その後に監督が交代し、のちに『カサブランカ』を作るマイケル・カーティスが監督をつとめました。プレコード・ハリウッドの時代のスターであり、飛行家でもあったルース・チャタートンが主演した女性映画です。この作品は日本公開されておらず、ソフトも英語版だけで日本語タイトルも一定していませんが、なかなかとんでもない内容です。
部下にセクハラしまくる女社長
ヒロインであるアリソン・ドレイク(ルース・チャタートン)は自動車会社の敏腕女社長です。アリソンは仕事に励むかたわら、若くてハンサムな男性部下を次々と誘惑し、相手が煙たくなればモントリオール支社に飛ばすということを繰り返していました。
ところが、ある日アリソンが遊技場で出会い、その後に部下だということがわかったジム(ジョージ・ブレント)は全くアリソンになびきません。アリソンはアシスタントのペティグルー(フェルディナンド・ゴットシャルク)から助言を受け、自分はこう見えてもか弱い女性で助けが必要だというフリをしてジムの気をひきます。ジムはこの策略にまんまと引っかかりますが、急に結婚を迫ってきたジムに対してアリソンは逆に怖じ気づきます。
アリソンの会社に資金繰りの問題が発生し、困り果てたアリソンは自分がジムを本当に愛していることに気付いて、出て行ったジムの後を追います。ジムを見つけたアリソンは、結婚して会社をジムに譲り、自分は子どもを産んで母親になると宣言します。
現代の感覚で見ると、この映画はとんでもない内容です。アリソンは部下と性的関係を持っては邪魔になると支社に飛ばすということを繰り返しており、あからさまな強要はしていないようですが、それでもどう見ても社長としての権力を乱用して公私混同をしているセクハラ常習犯です。お屋敷で部下を誘惑する時は使用人にウォッカを運ばせるのがいつもの作戦で、酒を飲ませてセックスするというのは現代の感覚で見ているとずいぶん悪質です。終盤でジムを追いかけ回すところなど、あまりにもしつこくて現在なら訴えられるレベルだろうと思います。
さらに、このセクハラ上司であるアリソンが最後に罰されることもなく、結婚すればこれまでの悪行がチャラ……みたいな結末になっているところは時代を感じさせます。
性役割の裏返し
一方で、この映画は男女のステレオタイプを意図的に裏返した、いわば性役割をパロディ化した作品として見ることもできます。アリソンがやっていることは企業社会で男性のリーダーがしばしばやっていることであり、アリソンはそうした男性中心的なスタンダードを素直に内面化して実行しているだけだと言えます。
この映画では、アリソンは徹底的に「男性並み」に働く女性として描かれており、他の女性を雇って出世させるというようなこともしていません。観客はそのあり方に違和感を覚えることで、実は男性中心の企業社会でトップの男性がとっている態度というのもちょっとおかしいのでは……というふうに性役割や男性の特権を問い直すことができるかもしれません。
近年の映画では、これまでは女性に割り振られがちだったような役割を男性に割り振ることでなんとなく観客に「これまでがヘンだったのかな?」というようなことを感じさせるということをしているものがあります。
昔なら金髪美女が演じていたような「何も考えていない魅力的なアシスタント」の役を男性のクリス・ヘムズワースが演じる『ゴーストバスターズ』(2016)や、ティモシー・シャラメがまるで「運命の女」ならぬ「運命の男」のような役柄で出てくる『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(2019)などはそうした例と言えると思います。おそらく『フィメール』は、1930年代初頭のやり方でこれに似た試みをしていると言えるでしょう。
さらに、この映画はアリソンを通して、女性に性欲があるということを当たり前のように描いています。強い性欲のある女性というのは魅力のない化け物のように描かれたり、何も考えていない知性に欠けた女性として描かれたりすることもありますが、この映画に出てくるアリソンはどちらでもなく、性的魅力のある大人の女性で、さらに企業のトップとしても有能です。ところがこの映画に出てくる男たちはあまり女性にも性欲があるということを理解しておらず、一度性的関係を持っただけでアリソンを自分のものだと思い込みます。
アリソンのセクハラ三昧は全く褒められたものではありませんが、作中でアシスタントのペティグルーが、こうしたアリソンの行動をジェンダー差の中で相対化するような発言をしています。ペティグルーによると、アリソンは偽善的なところのない正直な女性で、それゆえペティグルーの尊敬を勝ち得ています。ペティグルーいわく、アリソンに寄ってくる男たちはだいたい財産に目がくらんでおり、アリソンはそれを知っているので、こうした男たちが騙されてもあまり同情の余地がないそうです。ペティグルーはアリソンをナポレオンにたとえていますが、これは男女の役割をわざと逆転させているこの映画のコンセプトをよく示しているセリフです。アリソンはリーダーシップがある男性ならやって当然とされていることをしているにすぎないのです。
1 2