遠藤まめたさんをホストに、さまざまなゲストに、各国のフェミニズム・LGBT運動についてお話を伺う不定期イベント「世界のフェミニズム・LGBTシリーズ」第五弾を開催します!
今回取り上げるパレスチナのLGBT事情については、おそらく多くの方が詳細をご存知ないと思います。歴史的な経緯からパレスチナと常に緊張関係にあるイスラエルが、パレスチナへの弾圧を覆い隠すため、LGBTフレンドリーを積極的に打ち出すことで人権先進国であるとアピールする戦略「ピンクウォッシュ」については耳にしたことがある人もいるかもしれません。そこでは、LGBTを抑圧する「後進的」なパレスチナと、人権意識の高い「先進的」なイスラエルという対比も用いられます。
実のところ、パレスチナのLGBT事情ってどうなっているんでしょうか? 国際的に批判されているイスラエルのピンクウォッシュの実態は? パレスチナでの性的マイノリティへの差別は本当に酷いのか、はたまたそうではないのか。あるいは、いまどのように変わりつつある……?
そんなパレスチナのLGBT事情について、ジェンダー・セクシュアリティ研究をご専門とし、論文「『中東で最もゲイ・フレンドリーな街』イスラエルの性的少数者に関する広報宣伝の言説分析」「あなたには居場所がある:イスラエルのLGBT運動における国家言説とシオニズムとの関係」などの筆者である保井啓志さんにお話を伺います。
イベント前半はスライドを用いた保井さんによる講義、後半は遠藤さんと保井さんによるクロストークという構成。チャット欄等で参加者の皆さまからのコメントも募集する予定ですので(変更の可能性あり)、ぜひイベント当日にご参加ください。もちろんアーカイブでの視聴も大歓迎です。ご参加お待ちしております!

遠藤まめた
一般社団法人にじーず代表。トランスジェンダー当事者としての自らの体験をきっかけにLGBTの子ども・若者支援に関わる。著書に「先生と親のためのLGBTガイド 〜もしあなたがカミングアウトされたなら」(合同出版)ほか。

保井啓志
筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局助教。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程。専門はジェンダー・セクシュアリティ研究、批判的動物研究、地域研究(イスラエル/パレスチナ研究)。研究テーマはイスラエルにおける権利運動。論文に、「あなたには居場所がある:イスラエルのLGBT運動における国家言説とシオニズムとの関係」、「vegan nationalism?: the Israeli animal rights movement in times of counter-terrorism」など。
遠藤まめた×保井啓志「保井さん、パレスチナのLGBT事情を教えてください」
開催日:2023年3月24日(金)
時間:19:00~20:30
商品:オンライン配信チケット+アーカイブ
料金:1500円(税込)
配信:Zoomウェビナー(PC、スマホ、タブレットから視聴できます)
※ 購入ボタンが表示されない方は、こちらのリンクからお買い求めください。
※ ネットワークトラブルなど不測の事態でイベントを中断・中止せざる得ない可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※ イベントの録音・録画、撮影、アップロード、頒布は禁止いたします。
※ 購入から視聴用URLの取得までの流れはこちらをご参考ください。
※ チケット購入者には、イベント終了後、数日以内にアーカイブ視聴用URLとパスワードをご案内いたします。
参加にあたってのご準備
LANケーブルもしくはWi-Fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください。
◉ PCの方
ブラウザ、アプリよりご参加可能です。
↓アプリのインストールはこちら↓
https://zoom.us/download#client_4meeting
◉ スマートフォンの方
アプリよりご参加可能です。
事前にZoomアプリをインストールいただいた上でご参加下さい。
↓アプリのインストールはこちら↓
https://zoom.us/download#client_4meeting
◉ タブレットの方
アプリよりご参加可能です。
事前にZoomアプリをインストールいただいた上でご参加下さい。
↓アプリのインストールはこちら↓
https://zoom.us/download#client_4meeting