毎年6月は「プライド月間」。例年、世界各地でLGBTQの権利を啓発するイベントやメディアによる特集、企業のキャンペーンなどが行われています。
最近では、「LGBTQ」に関連するニュースを見ない日はないというほど、性の多様性が注目を集めるトピックの一つになりました。
一方で、その取り上げられ方や言葉にモヤモヤすることも。「LGBT男性」「男心も女心もわかる」「ジェンダーの人」「禁断の愛/普遍的な愛」「元男性/元女性」「ジェンダーレス制服」「LGBTという言葉がなくなるくらい…」など、企業やメディア、SNSで見かける「言葉」に、違和感や疑問の声が上がることも増えてきました。
こうした「モヤモする言葉」の意味や使われ方を検証するイベント「検証!モヤモヤする『LGBTQと言葉』」を6月26日に開催しました。出演者は、ライターで一般社団法人fair代表理事の松岡宗嗣さんと、『10代から知っておきたい 女性を閉じこめる「ずるい言葉」』(WAVE出版)や『LGBTを読みとく ─クィア・スタディーズ入門』(筑摩書房)などの著者であり、クィア・スタディーズを専門とする森山至貴さんです。
LGBTQをめぐる課題に関心はあるけれど、発信することに不安があるといった人や、企業として発信する際に何を気をつけたらよいかと悩んでいる人、これからLGBTQについて考えていきたいという高校生・大学生などの皆さんにもたいへん参考になるイベントのはず。
たかが言葉、されど言葉。ぜひご視聴ください。

松岡宗嗣
愛知県名古屋市生まれ。明治大学政治経済学部卒。政策や法制度を中心とした性的マイノリティに関する情報を発信する一般社団法人fair代表理事。ゲイであることをオープンにしながら、HuffPostや現代ビジネス、Yahoo!ニュース等で多様なジェンダー・セクシュアリティに関する記事を執筆。教育機関や企業、自治体等での研修・講演実績多数。著書に『あいつゲイだって – アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)、共著『LGBTとハラスメント』(集英社新書)、『子どもを育てられるなんて思わなかった – LGBTQと「伝統的な家族」のこれから』(山川出版社)など

森山至貴
1982年神奈川県生まれ。早稲田大学文学学術院准教授。専門は社会学、クィア・スタディーズ。著書にLGBTを読みとく―クィア・スタディーズ入門』(ちくま新書)、『10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」』『10代から知っておきたい 女性を閉じこめる「ずるい言葉」』(いずれもWAVE出版) など。
森山至貴×松岡宗嗣「検証! モヤモヤする『LGBTQと言葉』」
開催日:2023年6月26日(月)
時間:19:00~20:30
商品:アーカイブ視聴(7月17日まで視聴可能)
料金:1100円(税込)
視聴方法:PC、スマホ、タブレットなどのブラウザから視聴できます。