本 の記事一覧
アイドルのことを考えると「フェミニズム」に辿り着く 『アイドル保健体育』
2022.6.22 11:00
高島鈴の人文書新刊・近刊ウォッチング 市民運動、トランスジェンダー、優生学、山川菊栄
2022.5.7 17:00
「行動派(アクティビスト・パイ)」っておいしいの? 『ハッシュタグだけじゃ始まらない』より
2022.4.26 11:00
高島鈴の人文書新刊・近刊ウォッチング BLM、政治責任、クィア・アクティビズム
2022.3.18 17:00
韓国アイドルやカルチャーが好き、でも日韓の歴史を知らない人に読んで欲しい一冊『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』
2022.2.20 11:00
禁書ブームのアメリカ〜ホロコースト・黒人差別・LGBTQ+
2022.2.10 17:00
高島鈴の人文書新刊・近刊ウォッチング 同意、朝鮮籍、クィア批評、恋愛
2022.2.4 17:00
「男の考えていることはよくわからない」のか? 「一般男性」の話から見えた生きづらさと男らしさ
2022.1.31 11:00
2022年に翻訳されてほしい、アメリカで話題になった本5選 世代論、環境問題、ライフワークバランス
2022.1.1 12:00
高島鈴の人文書新刊・近刊ウォッチング 攻殻機動隊、ノンバイナリー、オリンピック、クィア神学
2021.12.28 12:00
カミングアウトを「させない」ことの禁止を明記した国立市の条例 松岡宗嗣『あいつゲイだって』より
2021.12.22 17:00
新たな男性性と「ケアされるべき自己」 杉田俊介『マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か』より
2021.12.3 11:00
高島鈴の人文書新刊・近刊ウォッチング お見合い、アウティング、失言、愛…
2021.11.30 17:00
人生が怖い。就活も留学もうまくいってない 牧村朝子『ふつうにふつうのふりしたあとで、』より
2021.11.23 11:00
作品の読み方、書き方、そして批評の読み方も学べる一冊! 北村紗衣『批評の教室』より
2021.11.13 17:00
暴力から逃げて貧困に陥る女性は「自己責任」なのか 日本社会の歪を考えずにはいられない『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』
2021.11.11 15:00
『BL進化論 ボーイズラブが社会を動かす』から考える、マイノリティを描くことの価値と懸念
2021.10.8 17:00
“ショッピング”も社会運動のひとつ 生活の中から行動し社会を動かすアメリカの若者に学ぶ『Weの市民革命』
2021.9.24 06:00
異性愛や恋愛至上主義に疲弊した心を救う『女ともだち ガール・ミーツ・ガールから始まる物語』
2021.9.9 06:00
「若さ」を美徳とする価値観はどこから来るのか 『ひとはなぜ服を着るのか』が問いかける画一的な美への疑問
2021.8.27 17:00