本 の記事一覧
ケータイ小説のポエムは、「あなたの物語」という安全な世界を創造する
2017.11.10 15:00
女性を惹き付ける、「ケータイ小説」体裁の秘密——伝統芸の「ポエム」の向こう側
2017.11.3 08:00
のぶみ絵本『ぼく、ママとけっこんする!』は徹頭徹尾、母親を泣かせるためだけに描かれている
2017.10.23 17:15
ブームから10年、今こそ「ケータイ小説」の話をしよう。
2017.10.20 16:00
異性装で子育て、血の繋がらない家族、同性愛。漫画『ニコイチ』が私たちに教えてくれる「ゆるやかなダイバーシティ」
2017.10.20 08:00
カズオ・イシグロのノーベル文学賞報道の無邪気さと、二重国籍問題・水原希子・芥川候補作選評との矛盾
2017.10.13 19:00
世紀末の悪女? 自己実現のため戦うヒロイン? ゲイのアイコン?~オスカー・ワイルドの『サロメ』
2017.10.10 15:00
「LGBT」とは異なった枠組みで多様な性を読む。細部に宿った男色・BLのディティールに身悶える『男色を描く』
2017.10.4 19:30
誘拐、性犯罪、いじめ、恋愛、川。心配でたまらない子どもの安全に、親はどう折り合いをつける?
2017.9.26 12:45
ケータイ小説ユーザーは、地方在住、20~30代も多い 「空想ヤンキーもの」が女性の心をつかみ続ける理由。
2017.9.23 11:00
シリーズ累計25万部突破! 10年代ケータイ小説の金字塔、『溺愛』はいかにして生まれたか。
2017.9.22 16:00
近道を探す努力は惜しまない。「良妻賢母」にとらわれた半生から解放された『85歳のチアリーダー』滝野文恵さんインタビュー
2017.9.13 16:30
ルッキズムのない社会ってどんなもの? 日向市のサーファー動画とテッド・チャン「顔の美醜について」
2017.9.3 10:00
「あこがれのニューヨーカー」たちの現在(女性編)/『ピンヒールははかない』佐久間裕美子(幻冬舎)
2017.8.31 16:00
「私は不利益を被ってない」という女性が抱く、フェミニズムへの不信感/山崎ナオコーラ『母ではなくて、親になる』
2017.8.27 10:00
人を“本”に見立てて読書する。日本でも広がりを見せる「ヒューマンライブラリー」は、人の多様性に触れる絶好の場
2017.8.25 07:00
白人至上主義にNO! 人種差別・女性差別への対抗策は「デモ・ケーキ・絵本」
2017.8.24 21:30
超人気絵本作家・のぶみ『このママにきーめた!』が押し付ける母子の逃げられない結びつき
2017.8.24 18:15
「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性
2017.8.16 14:30