yomyom の記事一覧
生死の意味をめぐる問題ーー哲学者が考え、引き継いできたもの
2021.3.30 08:00
「バ先」「バおわ」変質する言葉〜人類史上、もっとも若者が文字に接している時代で
2021.3.29 05:30
『FEEL YOUNG』と女の欲望ー安野モヨコ『ハッピー・マニア』『後ハッピーマニア』をめぐって
2021.3.28 10:00
変わり続ける世界のエンタメ。理不尽に声を上げる変化を受け入れ、自分も進化を続けること
2021.3.27 18:00
イギリス王室から物言いがついたNetfrix『ザ・クラウン』に見る、実在の人物が登場するフィクションの意義
2021.1.31 16:00
「輸送」の権力に縛られるな。目的と必要の世界に屈服させられたくはない。
2021.1.30 16:00
Twitterで短歌を詠む。想像力でどこまでも、「野口と短歌ラリー」
2020.12.13 16:00
考えれば考えるほど面白い「1000円札」をどう使おうか。
2020.12.12 16:00
トランプ政治が混乱を極めた時代にアメリカの政治ドラマが何を描くのか
2020.12.6 17:00
為政者を「がんばっている」と許したり「なんだかかわいい」と喜んだり
2020.12.5 17:00
「三島由紀夫は、現代の日本を反吐が出るほど嫌うと思うんです」没後50年・三島由紀夫の残照/ハリー杉山さんインタビュー
2020.12.2 09:00
三島由紀夫が偏愛し、こだわり抜いたボディ・コンシャスな「制服」とその最期
2020.11.28 19:00
落語の未来は明るい。試行錯誤のコロナ禍、2020年に見つけた可能性
2020.10.18 16:00
「この犯罪者め!!」コロナ禍のカナダで味わった、これまでとは違う「アジア人差別」
2020.10.17 16:00
優生思想の何がどういけないかを知ることは難しくない。障害者家族の「セルフケア」について考える、“感動ポルノ”ではないエンタメ群
2020.10.12 14:00
「夜の街」と一括りにされた「ホストクラブ」で働く、違う顔のホストたちーー『ホスト万葉集』
2020.10.11 14:00
2020年夏、香港で起きたこと〜ジミー・ライはなぜ逮捕されたのか
2020.10.10 14:00
「この人は酷い目にあっても当然だ」という無意識のバイアスが張り巡らされた社会で
2020.8.23 12:00
運動が苦手でも、体育の授業がつらくても、スポーツは楽しめる。「スポーツ弱者をなくす」ゆるスポーツの普及
2020.8.22 12:00
笠井信輔さんが痛感したSNSの光と影「今度は私の番ではないか」
2020.8.16 12:00