人気記事ランキング

1

日本人がなぜ黒人アリエルに「ノー」と言う?~『リトル・マーメイド』をめぐる3度目の紛糾

 「黒人の人魚」がまたも紛糾している。3月12日のアカデミー賞にディズニーの実写版『リトル・マーメイド』の主役で…

2023.03.23

2

黒人マーメイド拒絶の理由~実写版『リトル・マーメイド』

 黒人マーメイドを巡って3年振り2度目の大論争が起きている。ディズニーが9月初頭に公開した実写版『リトル・マーメ…

2022.09.22

3

黒人の人魚はあり得ない?~ディズニー実写版『リトル・マーメイド』炎上の理由

 ディズニー実写版『リトル・マーメイド/人魚姫』の主役、人魚のアリエル役にR&Bシンガーのハリー…

2019.07.11

4

出川哲朗が「最も辛かった」と振り返る20年前の「ゲイ差別ロケ」

 随分前から「(自主規制のせいで)テレビはつまらなくなった」という意見を耳にする。そういうとき大概「いま振り返っ…

2017.08.20

5

知られざるプレコード映画の世界(1)~実は奥深い映画規制「ヘイズ・コード」

 ハリウッド映画には「プレコード・ハリウッド」という分類があります。これはトーキーが始まった1929年~1930…

2022.11.12

6

テレ朝三谷紬アナ、性的同意問題に「女性がリテラシーを高く持てばいいだけの話」

 テレビ朝日の三谷紬アナのある発言がネット上で批判を集めている。  問題の発言があったのは、11月15日放送の…

2020.11.18

7

女子の大学進学率が男子より高い状況も問題。アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日本でも火を噴くか?

 約一年前にwezzyでの連載で、男子の方が女子よりも大学就学率が高い日本の状況は、先進諸国の中では極めて例外的…

2017.09.12

8

豆乳に新生児の手を入れてぐるぐるかき回す「赤子ヨーグルト」に発酵食品の神秘を感じている人たちへ

 「こういうの好きでしょ?」と、仕事仲間から送られてきたSNSのリンク先には、新生児がギャン泣きしている写真。顔…

2018.06.05

SpiYakou103_tn
9

「富山は日本のスウェーデン」ではない。自民党の家族観・女性観と変わらない井手英策氏の「富山モデル」

 井手英策慶應大学教授による『富山は日本のスウェーデン——変革する保守王国の謎を解く』という新書が8月末に刊行さ…

2018.12.30

10

【メディア関係者のみなさまへ】WEZZYで出版記念イベントを開催しませんか?

 ウェブメディア「WEZZY」では、さまざまなテーマでオンライントークイベントを開催しております。御社で刊行された出…

2022.02.04

11

【アーカイブ】斉藤章佳×清田隆之「盗撮依存と男社会」

 10月22日に開催したwezzy meeting #2 斉藤章佳さん×清田隆之さんオンライントークイベント「盗撮依…

2021.11.24

12

【アーカイブ】北村紗衣×飯島弘規「『批評の教室』 ホームカミングデー~実践と裏話」

 11月21日に開催した北村紗衣さん、飯島弘規さんオンライントークイベント「『批評の教室』 ホームカミングデー~実践…

2021.12.23

13

松岡茉優と有岡大貴は破局? 占い師から「男運が悪い」「男を見る目がない」でファンざわつく

 俳優の松岡茉優が3月10日放送の『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)に出演。占い師から「男運がな…

2021.03.11

14

【アーカイブ】浜野佐知監督 公開インタビュー「女性の性と生を撮るということ 『女になれない職業』刊行記念イベント」

 半世紀以上の、映画監督人生。その節目節目に「クソッタレ!」と思うことがあったーー浜野佐知は、そう振り返る。世の中の…

2022.12.02

15

「家事しなくてもしゃあない」で許されていた中高時代 竹端寛さんの場合

 さまざまな男性に家事の体験談を伺うことで、家事の歴史や社会状況を考えるこの連載。今回お話を伺った竹端寛さんは、…

2022.11.27

16

『エルピス』『あざとくて何が悪いの?』メディアによる過去の「恋愛観」と現在 ぼちぼちテレビ日記

11月20日  『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日)は「じっくり聴きたい..."お酒の名曲"13選」という特…

2022.11.30

17

子供と社会の将来像を考え直す時期にある〜日本とアメリカの矛盾

 週末に、古くからの友人宅に遊びに行った。お互いに忙しく、ここしばらくはゆっくり話す機会のなかったことから、二人…

2023.05.25

18

知られざるプレコード映画の世界(7)画期的なプレコード映画、ただし今見ると…?『結婚双紙』(The Divorcee)

 1930年の映画『結婚双紙』(The Divorcee)はプレコード映画の中でも重要な作品だと言われており、主…

2023.05.13

19

【アーカイブ】飯野由里子×松波めぐみ×松岡宗嗣「マイノリティを『理解』すれば差別はなくなるのか?」

 元首相秘書官のLGBT差別発言を発端に、「LGBT理解増進法案」の検討が進んでいます。しかし、差別をなくすために必…

2023.05.10

20

【アーカイブ】久保豊×三木那由他×近藤銀河「フェミニストたち、ゲームやってる」

 『フェミニストたち、ゲームやってる』へ、ようこそ!  このイベントアーカイブではフェミニズムやクィアの観点を持ち…

2023.05.23

21

【6月13日(火)】北村紗衣×柳原伸洋「戦争映画はどう変わったのか 『西部戦線異状なし』(1930→2022)」

 第95回アカデミー賞で、国際長編映画賞、撮影賞、美術賞、作曲賞の4賞を受賞した『西部戦線異状なし』。原作であるエー…

2023.05.26

22

【アーカイブ】西森路代×木津毅「ぼちぼちテレビトークvol.3」

 「ぼちぼちテレビ日記」を更新中の西森路代さんが、毎回異なるゲストをお招きしてテレビについておしゃべりをする不定期イ…

2022.12.24

23

『人魚姫』は何の話なのか?~『リトル・マーメイド』の原作に戻る

 先月、ディズニーの実写映画版『リトル・マーメイド』のティーザートレイラーが公開されました。『リトル・マーメイド…

2022.10.08

24

【アーカイブ】松岡宗嗣×斉藤正美×塚田穂高「旧統一教会から考える、宗教右派の政治運動とバックラッシュ」

 8月24日に開催した、松岡宗嗣×斉藤正美×塚田穂高「旧統一教会から考える、宗教右派の政治運動とバックラッシュ」のア…

2022.10.13

25

【アーカイブ】遠藤まめた×工藤晴子「工藤さん、難民とセクシュアルマイノリティについて教えてください」

 こんにちは、遠藤まめたです。私が司会を務める定期イベント「世界のフェミニズム・ LGBT運動」シリーズでは毎回、素…

2023.05.27

26

【アーカイブ】荒井裕樹×豆塚エリ「しにたい気持ちは消えました? 〜生きづらさを言葉にする〜」

 5月27日(土)19時より、障害者文化論を研究する日本文学者・荒井裕樹さんと、詩人で自伝的エッセイ『しにたい気持ち…

2023.05.27

27

【アーカイブ】中村香住×山本恭輔「多様化するディズニープリンセス〜日本の『ディズニー』と人種〜」

 アメリカ・フロリダ州にあるウォルト・ディズニー・ワールドで、「スプラッシュ・マウンテン」と呼ばれていたアトラクショ…

2023.05.08

28

【オンラインセミナー】「気がつけば、すべての人が表現者! 表現者のニーズから始める『表現の自由』」(全五回)講師:志田陽子さん

 私たちの世界は、私たちが、日々つくって――創って、造って、ときには壊してつくり直したり、ほころびを繕ったりして――…

2023.03.02

29

【アーカイブ】河野真太郎×中村香住「ディズニーの『多様性』」

 4月16日に開催した河野真太郎さん、中村香住さんによるオンライントークイベント「ディズニーの『多様性』」のアーカイ…

2022.04.28

30

【セミナーアーカイブ】「バックラッシュを振り返る」講師:山口智美さん

 1990年代から2000年代にかけて右派によって行われていたフェミニズムに対するさまざまな反対運動を「バックラッシ…

2023.01.08